スタートアップ支援事業
-
- 更新日:
- 令和4年11月9日
-
お知らせ
-
お知らせ
-
お知らせ
渋谷区では、渋谷区ならではの多様なスタートアップ企業が数多く生まれ、大きく成長していくスタートアップ・エコシステムの構築を目指し、「スタートアップ支援事業」に取り組んでいます。産学官民連携のもと、若い世代が起業にチャレンジしやすい仕組みの整備や、スタートアップ企業と大学や他企業との協働促進、社会課題を最先端の技術で解決していこうとする起業家への実証の場の提供などを行っていきます。
官民連携オープンイノベーション企画
「Innovation for New Normal from Shibuya」
新型コロナウィルス感染症拡大の影響に伴う、新しい日常における社会課題の解決策をスタートアップ企業・研究機関等から募集し、採択事業者と実証実験を行うことでイノベーションの創出を促進します。
特設サイト:「Innovation for New Normal from Shibuya」公式サイト(外部サイト)
社会課題を解決する企業のサービスなどをお試しいただくモニター登録をLINEで受け付けています。
ご登録いただいた人には、ご希望の分野で新たに生まれたサービスなどをご利用いただき、ご意見やご感想を伺うなどの協力をお願いします。
利用方法は、LINEスタートアップモニター登録の使い方をご覧ください。
環境整備事業
不動産業者と連携したオフィス・住宅支援、金融機関と連携した口座開設・与信支援、法律・会計等専門家との連携支援、スタートアップ同士の交流会開催によるコミュニティ形成など、スタートアップ企業を取り巻く環境を整備していきます。
また、皆さまのご意見やご要望をスタートアップ支援事業の計画づくりや仕事の進め方にいかしていくため、スタートアップ企業を運営する上での課題などをお問い合わせ先までお聞かせください。
特設サイト:官民連携コンソーシアム「Shibuya Startup Deck」公式サイト(外部サイト)
グローバル化推進事業
渋谷のスタートアップ・エコシステムに不可欠なグローバル化を推進します。海外向けスタートアップ企業の招致、起業ワンストップセンターの設置、海外向け情報発信に加え、海外の政府組織などと連携し、グローバル化を促進します。
英語版特設サイト:Shibuya Startup Support Official Website(外部サイト)
スタートアップビザの発行については、渋谷でのスタートアップビザの手続きについてのページをご覧ください。(注)英字のページです。