ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 事業者向け情報
  3. 商工・労働・相談
  4. ハチペイ
  5. 現在のページ

ハチペイに関するお知らせ

デジタル地域通貨事業「ハチペイ」に関するお知らせです。

更新日

2025年6月26日

渋谷区デジタル地域通貨「ハチペイ」の加盟店主による不正利用について(令和7年6月26日)

この度、ハチペイにおけるポイントの不正取得が確認されました。日頃からハチペイをご愛顧いただいております利用者ならびに関係者の皆さまにはご心配をおかけしております。

対応状況

ハチペイは区内の産業支援、区民の生活支援のために実施しております。そうしたなか不正利用が発覚したことは誠に遺憾であり、渋谷区としては今後も警察の捜査に協力していきます。当該店主は、書類送検されました。

事件の概要

ハチペイ加盟店の店主が、当該店舗の架空の売上を決済することで、決済額に応じて交付されるハチペイポイントを詐取していることが明らかになりました。
不正利用発覚後、警察の捜査に協力しています。また、当該不正利用にあたるアカウントは利用停止し、今後は被害額の回収に向けて取り組んでまいります。あわせて同様の不正を防ぐために、取引状況のモニタリングを引き続き実施するなど不正利用防止策を講じてまいります。

対応策

ハチペイでは、不正な利用を防ぐためモニタリングを実施しております。本件を受け、モニタリングをさらに強化し、不正や不適切な取引などが疑われる加盟店については、警察へ相談および連携を図り、厳格に対応していきます。

今後も利用者ならびに加盟店の皆さまに安心してご利用をしていただくためにも、犯罪行為には毅然とした対応をしてまいります。

渋谷区デジタル地域通貨「ハチペイ」アカウントの不正取得について(令和7年3月6日)

この度、ハチペイアカウントの不正取得が確認されました。
日頃からハチペイをご愛顧いただいております利用者の皆様並びに関係者の皆様にはご心配をおかけしております。

ハチペイは区内の産業支援、区民の生活支援のために実施しております。
そうしたなか、アカウントが不正に取得されたことは誠に遺憾であり、渋谷区としては今後も警察の捜査に協力していきます。

本件は、ハチペイアカウントの不正取得であり、他人名義のクレジットカードを使用してハチペイにチャージが行われた可能性もありますが、ハチペイのシステムや運営に起因するものではございません。
また、ハチペイでは、3Dセキュア(2.0)を導入しており、ハチペイに登録されたクレジットカード情報やその他の個人情報が流出した事実は一切ございません。

引き続きハチペイでは、リスクを防ぐ対策を講じていきますので、安心してご利用ください。

お問い合わせ

産業観光課産業振興係

電話

03-3463-1762

FAX

03-3463-3528

お問い合わせ

お問い合わせフォーム(外部サイト)