現在のページ
渋谷区障がい者施設物価高騰対策補助事業のご案内ページです。
更新日
2023年3月17日
原油価格や電気・ガス料金を含む物価の高騰の影響を受ける障害福祉サービスを提供する区内の事業所を運営する法人に対し、事業継続を支援し、区内の障害福祉サービス基盤の維持・継続を図ることを目的として、障がい者施設物価高騰対策補助事業の第2次申請分の受付を開始いたしました。なお、令和5年1月31日(火曜日)までの第1次申請分について、既に申請していただいた方は第2次申請分を新たに申請することはできませんので、ご注意ください。詳しくは、【第2次申請分】渋谷区障がい者施設物価高騰対策補助(PDF 1,259KB)をご覧ください。
渋谷区内に所在する以下のサービス種別のいずれかの障害福祉サービスを提供する事業所を運営する法人。
ただし、当該法人が区からの運営委託料により対象事業所を運営している場合を除く。
サービス区分 | サービス種別 |
---|---|
入所系 | 施設入所支援、障害児入所支援 |
通所系 | 短期入所、生活介護、宿泊型自立訓練、自立訓練、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労定着支援、児童発達支援、放課後等デイサービス、居宅訪問型児童発達支援、保育所等訪問支援 |
居住系 | 共同生活援助 |
訪問系 | 居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護、重度障害者等包括支援 |
相談系 | 自立生活援助、計画相談支援、地域相談支援、障害児相談支援 |
令和4年4月1日から令和5年3月31日まで。
ただし、補助対象期間中に障害福祉サービスの提供を始めた事業所にあっては、サービスの提供を開始した日の属する月から令和5年3月31日までを補助対象期間とします。
事業所・サービス種別ごとに算定します。
サービス区分 | サービス種別 | 補助区分 | 年間補助額 |
---|---|---|---|
入所系 | 施設入所支援、障害児入所支援 | 区補助メニューのみ | 19,000円に各事業所の12月1日時点の定員数(注1)を乗じた額 |
通所系(1) | 短期入所、生活介護、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、児童発達支援、放課後等デイサービス 区補助メニューか都補助メニューのうち、事業所にとって有利なメニューを選択してください。 | 区補助メニュー | 6,000円に各事業所の12月1日時点の定員数(注1)を乗じた額 都に送迎加算を申請している事業所は、利用者を送迎することを目的とした利用者送迎用車両台数に24,000円を乗じた額を上記の1で算出した金額に加算(送迎加算) |
都補助メニュー | (短期入所)28,756円に各事業所のサービス利用者数(注2)を乗じた額 (短期入所以外)5,040円に各事業所のサービス利用者数(注2)を乗じた額 | ||
通所系(2) | 宿泊型自立訓練、自立訓練、就労定着支援、居宅訪問型児童発達支援、保育所等訪問支援 | 都補助メニューのみ | 5,040円に各事業所のサービス利用者数(注2)を乗じた額 |
居住系 | 共同生活援助 | 都補助メニューのみ | 28,756円に各事業所のサービス利用者数(注2)を乗じた額 |
訪問系 | 居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護、重度障害者等包括支援 | 都補助メニューのみ | 7,644円に各事業所のサービス利用者数(注2)を乗じた額 |
相談系 | 自立生活援助、計画相談支援、地域相談支援、障害児相談支援 | 都補助メニューのみ | 5,040円に各事業所のサービス利用者数(注2)を乗じた額 |
(注1)定員数
同一建物内で複数のサービスを提供している事業所については、それぞれのサービス種別ごとの定員数。
(注2)サービス利用者数
令和4年7月、8月又は9月のサービス利用者数(渋谷区が支給決定した人に限る)。7月から9月のうち最も利用者が多い月で申請してください。
令和5年3月19日(日曜日)までに、メールまたは郵送で提出してください。
メールの場合は受信日が令和5年3月19日、郵便の場合は令和5年3月19日消印のものが有効です。
令和5年5月25日(木曜日)までに、メールまたは郵送で提出してください。
メールの場合は受信日が令和5年5月25日、郵便の場合は令和5年5月25日消印のものが有効です。
宇田川町1-1 渋谷区役所障がい者福祉課福祉計画推進係 物価高騰対策補助担当
電話 | 03-3463-1922 |
---|---|
FAX | 03-5458-4935 |
メール | sec-syoufuku_keikaku@shibuya.tokyo |
電話
FAX
03-5458-4935
メール
sec-syoufuku_keikaku@shibuya.tokyo