ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 事業者向け情報
  3. 衛生情報(事業者向け)
  4. 医療従事者による2年に一度の届出
  5. 現在のページ

令和6年 医師・歯科医師および薬剤師による届(三師届)、看護師等による業務従事者届について

医療従事者による2年に一度の届出(三師届・業務従事者届)の案内ページです。

更新日

2024年12月2日

法律の規定に基づき、医師・歯科医師・薬剤師の人や、業務に従事する保健師・助産師・看護師・准看護師・歯科衛生士・歯科技工士の人は、2年に一度、12月31日現在における業務従事状況などについて、厚生労働大臣や都道府県知事へ届出ていただく必要があります。
今年度は届出年度になりますので、令和7年1月15日(水曜日)まで届出票の提出をお願いします。
また、医師・歯科医師は、2年ごとに届出を行わないと「医師等資格確認検索システム」に氏名などが掲載されませんので、忘れずに届出をお願いします。

医師・歯科医師および薬剤師による届出(三師届)について

届出義務者

日本国内に住所があり、日本の医籍、歯科医籍および薬剤師名簿に登録されている人

届出方法

届出方法は、1.オンラインによる届出 2.紙による届出です。

1.オンラインによる届出

従事先の医療機関などにとりまとめいただいた上で、インターネットによるオンライン届出が可能です。
オンラインからの届出方法、医療従事者届出システムの利用方法などに関する問い合わせは下記のコールセンターにお願いします。
オンラインによる届出に関するコールセンター:0120-330-742 受付時間:平日 9時30分~17時30分 設置期間:令和6年11月11日(月曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで

2.紙による届出 

オンラインによる届出が難しい場合や、医療機関などに勤務しない医療従事者の場合は紙による届出になります。
住所地又は従事先が渋谷区の人は、下記宛先に窓口来所又は郵送にて紙の届出票をご提出ください。
〒150-8010 宇田川町1番1号 7階 渋谷区保健所 生活衛生課 医薬係

オンラインによる届出方法や紙の届出票などの詳細については、厚生労働省ホームページ(外部リンク)をご確認ください。

保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士および歯科技工士による届出(業務従事者届)について

届出義務者

保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士および歯科技工士のうち、令和6年12月31日現在、業務に従事している人
(注)休暇・休職中の人でも雇用関係のある人は該当します。

届出方法

届出方法は、1.オンラインによる届出 2.紙による届出です。

1.オンラインによる届出

従事先の医療機関などにとりまとめいただいた上で、インターネットによるオンライン届出が可能です。
オンラインからの届出方法、医療従事者届出システムの利用方法などに関する問い合わせは下記のコールセンターにお願いします。
オンラインによる届出に関するコールセンター:0120-330-742 受付時間:平日9時30分~17時30分 設置期間:令和6年11月11日(月曜日)から令和7年1月31日(金曜日)まで

2.紙による届出 

オンラインによる届出が難しい場合は紙による届出になります。
従事先が渋谷区の人は、下記宛先に窓口来所又は郵送にて紙の届出票をご提出ください。
(注)住所地が渋谷区であっても従事先が渋谷区ではない人は、渋谷区保健所あての提出ではありませんのでご注意ください。従事地のある保健所あてご提出ください。
〒150-8010 宇田川町1番1号 7階 渋谷区保健所 生活衛生課 医薬係

オンラインによる届出方法や紙の届出票などの詳細については、東京都保健医療局のホームページ(外部リンク)をご確認ください。

お問い合わせ

生活衛生課医薬係

電話

03-3463-2324

FAX

03-5458-4943

お問い合わせ

お問い合わせフォーム(外部サイト)