- TOP
- スポーツ・文化・観光
- スポーツ
- その他取り組み
現在のページ

パラスポーツここ掘れ WAN!WAN!体験会「車いすラグビー」
パラスポーツの魅力をもっと深く体感できる体験会を実施します。
更新日
2025年6月20日
内容
「パラスポーツここ掘れ WAN!WAN!(ワンワン)体験会」は、障がいの有無に関わらず、どなたでもパラスポーツを楽しみ、パラスポーツの魅力をもっと深く体感できる体験会です。
今年度は、渋谷区長杯大会や国際大会などでおなじみの「車いすラグビー」の魅力を、パリ2024パラリンピックで金メダルを獲得した日本代表選手を講師に招き、実施いたします。
パラリンピック正式競技の中で唯一車いす同士のタックルが認められている「車いすラグビー」。
どんな障がいを持っている人がするの?タックルって痛くないの?どういうルールがあるの?どこの国が強いの?
金メダリストと一緒に「車いすラグビー」の魅力についてもっと深堀りしましょう。
詳しくはチラシ(PDF 668KB)をご覧ください。
「WAN!(ワン)」とは、渋谷区のシンボルであるハチ公にちなみ、障がいのある人もない人も一つになって(ONE‐ワン‐)楽しもう(FUN‐ファン‐)という意味が込められています。
日時
令和7年7月26日(土曜日)
- 13時30分~15時30分 小中学生および保護者の部
- 16時~18時 大人(高校生以上)の部
場所
渋谷区スポーツセンター 小体育室(西原1-40-18)
講師
パリ2024パラリンピック 車いすラグビー金メダリスト 池崎大輔 選手
東京2020パラリンピック 車いすラグビー銅メダリスト 今井友明 選手
対象
どなたでも参加可能
(注)申し込み多数の場合は、抽選となります。その際は区内在住、在勤、在学の人を優先します。
定員
各回 24人(抽選)
持ち物
- 屋内履き
- 飲み物、タオル、動きやすい服装など
(注)イベントの最後にボランティア体験アトラクションを実施予定です。汚れても良い服装でご参加ください。
申し込み方法
インターネットからのお申し込み
申し込みフォーム(外部サイト)からお申し込みください。
窓口でのお申し込み
チラシ裏面に必要事項を記入して、渋谷区役所7階学びとスポーツ課までご提出ください。
募集期間
令和7年6月12日(木曜日)から令和7年7月10日(木曜日)12時まで
(注)抽選の場合、当落結果を令和7年7月14日(月曜日)までにメールにて通知いたします。
主催など
主催
渋谷区
運営受託事業者
株式会社スポーツビズ
協力
一般社団法人 日本車いすラグビー連盟
お問い合わせ
学びとスポーツ課パラスポーツ推進係
電話 | 03-3463-1849 |
---|---|
FAX | 03-3463-3822 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-1849
電話
FAX
03-3463-3822
お問い合わせ