- TOP
- スポーツ・文化・観光
- イベント
- 文化事業
現在のページ

第45回渋谷区くみんの広場 ふるさと渋谷フェスティバル
「渋谷フェスティバル」について掲載しています。毎年11月の第1土・日曜に開催します。
更新日
2023年4月14日
第45回を迎える「渋谷区くみんの広場 ふるさと渋谷フェスティバル2022」は、3年ぶりに代々木公園で開催します。今年度は区制施行90周年を記念する年として、新たなテーマ「わが街渋谷 再発見と新発見」を掲げ、渋谷と「ひろば」のこれまでを振り返るとともに未来について考えるきっかけとなる催しとなるよう想いを込めています。新たな企画を取り入れることで、区制施行100周年へ向けより盛り上がる「渋谷区くみんの広場ふるさと渋谷フェスティバル2022」の開催を目指してまいります。
主催:渋谷区くみんの広場実行委員会
共催:渋谷区、渋谷区教育委員会
コンセプト
- 「わが街渋谷 再発見と新発見」-区制施行90周年を機に、渋谷や「ひろば」のこれまでを振り返り、新たな魅力を見つけよう
- 「ちがいを ちからに 変える街。渋谷区」-誰もが生きる喜びを感じられる、認め合い支え合う心を「ひろば」から発信していこう
- 「平和・国際都市 渋谷」-災害に強い、安全・安心な街づくりをめざして、助け合いの精神と、地域交流の輪を「ひろば」から広げよう
- 「ふるさと 渋谷」-子どもたちの豊かな人間性とあふれる創造性を育むことで、活力ある渋谷の未来を「ひろば」から創造していこう
- 「わたしが動く。渋谷が変わる」-意識を一つにして、変革を生む 持続可能な社会の実現に向けた行動を「ひろば」から始めよう
開催日時
令和4年11月5日(土曜日)・11月6日(日曜日)10時から16時
開催会場
代々木公園B地区(園路、イベント広場、野外ステージ、球技場、バスケットボールコート)
開催内容(一部変更の可能性もあります)
第45回渋谷区くみんの広場パンフレット(PDF 2,297KB)
テントエリア
くみんの広場は、参加団体と来場者を繋ぐ場です。区内団体のほか、渋谷区と交流のある各国大使館や自治体も参加し、展示・相談・飲食・物産販売など様々なテントが立ち並びます。
ステージエリア
区制施行90周年記念式典を行うほか、区内で活動する団体が、合唱や楽器、ダンスなどを披露します。
区制施行90周年記念企画
デジタル地域通貨事業”ハチペイ”」など、区の取り組みをPRするブースを設けます。また、プロチームと協力して、「するスポーツ」「見るスポーツ」をテーマに、球技場やバスケットボールコートで体験イベントなども実施します。
その他人気イベント
オリーブの苗木や信州りんごの無料配布、スタンプラリー、親子で乗れる電動ミニ新幹線の運行を実施します。ふれあいコーナーでは、秋田犬やポニーとふれあうことができ、ポニーはブラッシングや乗馬体験を行います。
無料配布について
オリーブ苗木(11月5日10時から)
428(渋谷)本を配布します。そのうち、開会式にご参加いただいた100名様には先着で配布します。先着配布は開会式入場時に整理券を配布します。それ以外は11時から、「スポーツ・ちびっこゾーン」にて配布します。
信州りんご(11月6日13時30分から)
「スポーツ・ちびっこゾーン」にて配布します。(数に限りがございます。)
くみんの広場特設サイトでの情報発信
過去のオンライン開催の経験を活かし、「くみんの広場特設サイト」では、区内幼稚園や小中学校の紹介動画を掲載するほか、団体紹介や渋谷の歴史を紹介するコンテンツを展開します。
特設サイト
公式SNSアカウント
- 渋谷フェスティバル公式インスタグラム(@fesshibuya)
QRコードをスマートフォンで読み取るとアカウントへリンクします。
- 渋谷フェスティバル公式ツイッター(@FesShibuya)
お問い合わせ
渋谷区くみんの広場実行委員会事務局
文化振興課交流推進係
電話 | 03-3463-1142 |
---|---|
FAX | 03-5458-4938 |
メール | sec-koryusuishin@shibuya.tokyo |