地震に伴う、同時多発火災に対応するため、区内の道路上に、消火器を配備しています。
おおむね100mごとを基準に配置していますが、密集した住宅地では60mごとに、公園や大型事業所沿いでは200mごとに配置しています。
円筒形のボックスの中には、10型消火器が格納してあります。
粉末または中性強化液型で、普通火災はもちろん、油火災・電気火災にも適応しています。
震災時に限らず、火災を発見したときは、この消火器を使ってください。
使用したらご連絡を
街区消火器を使ったときは、防災課にご連絡ください。
薬剤を詰め替え、すぐに使えるようにします。
落書き、貼り紙はやめてください
多くの消火器ボックスに、落書きや貼り紙がされています。
いざというときに、すぐに消火器が見つからないと困ります。
まちの美観を損ねることにもなります。
落書きや貼り紙はやめてください。
お問い合わせ
防災課災害対策推進係
電話 | 03-3463-4475 |
---|---|
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-4475
電話
お問い合わせ