渋谷区を装った「なりすまし」メールにご注意ください
-
- 更新日:
- 令和3年4月1日
【問い合わせ】 ICTセンター(電話:03-3463-1641、FAX:03-3463-3814)
渋谷区職員からのメールを装った、不審メールが無作為に送信されている事案が発生しています。 このようなメールの本文に記載されているURLや添付ファイルを開くと、コンピューターウイルス等に感染するおそれがあります。 不審なメールを受信した場合には、むやみにURLや添付ファイルを開かないようご注意ください。
実際にあった不審メールの例
- 渋谷区職員を名乗る
- 本文中に記載されたアドレスが、過去に実在した区職員のアドレス
- Wordファイルが添付されている
(注)このほかにも、さまざまなバリエーションの不審メールが考えられるため、ご注意ください。
なりすましメールと思われるメールを受信した場合
次の点に留意し、速やかに削除してください。
- メール本文に記載されているURLや添付ファイルを開かないようご注意ください。これらを開くとコンピューターウイルス等に感染するおそれがあります。
- 日ごろやりとりしているアドレスから届いたメールについても、不審な件名や内容、不自然な日本語の場合には電話等で直接問い合わせてください。
(注)不審なメールに記載されている連絡先は使用しないようご注意ください。