ウェブアクセシビリティ方針
-
- 更新日:
- 平成30年3月30日
東京都 渋谷区ホームページ(以下、本サイト)では、「JIS X 8341-3:2016 高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」に対応することを目標とし、アクセシビリティの確保と向上に取り組んでいます。
本ページでは、渋谷区ホームページにおけるウェブアクセシビリティ方針について記載しております。
対象範囲
渋谷区ホームページ( https://www.city.shibuya.tokyo.jp/ )全体。ただし、CMS管理下にないディレクトリ配下のページは除く。
なお、すでに公開済みのPDFファイルについては、対応範囲に含めませんが、今後作成するPDFファイルについては、ウェブアクセシビリティに配慮した作成、または、HTMLページをあわせて用意するなどの対応を可能な範囲で行います。
目標とする適合レベル及び対応度
JIS X 8341-3:2016 適合レベルAA に準拠。
注:本ウェブアクセシビリティ方針における「準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン – 2016年3月版」で定められた表記による。
参考サイト
ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン(ウェブアクセシビリティ基盤委員会)
依存する技術
-
HTML5
-
CSS 2.1 / CSS3
-
JavaScript
ウェブアクセシビリティガイドライン
ウェブアクセシビリティガイドラインは、JIS X 8341-3:2016を踏まえ、渋谷区でウェブページの作成を行う際に配慮すべき点について詳しく解説したものです。
目標を達成する期限
2018年3月31日
試験結果の公表
JIS X 8341-3:2016に基づく試験結果を以下に掲載します。