子ども発達相談センター
-
- 更新日:
- 令和4年4月4日
電話:03-3463-3786
FAX:03-5458-4965
電車・地下鉄でお越しの人
渋谷駅 |
JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン |
徒歩10分 |
---|
バスでお越しの人
渋谷区役所前 |
都営バス |
徒歩3分 |
---|
保護者と一緒に問題を捉え、問題の解決に向けて支援します。
次のような心配があったら、相談してください。
- 首のすわりが遅い、抱きにくい、はいはいをしない、なかなか歩かない、歩き方がぎこちない
- おもちゃなどに手を出さない、あやしても笑わない、おとなしすぎる
- 呼んでも振り向かない、目が合わない
- ことばが遅い、うまく話せない
- 動きが激しく落ち着きがない、友達とうまく遊べない
- 幼稚園、保育園の集団生活になじめない
- 保護者自身が子どもとの遊び方が分からない、育児に不安がある
主な相談内容
気軽に電話で相談してください。秘密は厳守します。
内容によっては、次のような専門スタッフが応じます。また、継続した支援・援助が必要な場合には、定期的に専門スタッフによる個別指導や小集団指導を行います。詳しくは、問い合わせてください。
相談日時
月曜日~金曜日 9時~17時(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く)
(注)月1回 土曜発達相談会があります。
専門スタッフによる相談
福祉
育児全般について、遊び方などの相談
心理士
発達全般や情緒的な問題、集団への適応などの相談
言語聴覚士
ことばの遅れや聞こえなど、コミュニケーションに関する相談
理学療法士
首のすわり・はいはい・歩行などの運動発達の遅れや運動の問題に関する相談
作業療法士
運動のぎこちなさ、手先の不器用さ、感覚の過敏さなどに関する相談
保健師
医療的な問題や健康管理などに関する相談
上記以外に小児科医・児童精神科医・整形外科医による相談にも応じます。
対象
区内在住で主に就学前の乳幼児とその家族および関係機関の人
申込
電話による相談
随時受け付けています。
専門スタッフによる面接相談(予約制)
事前に電話で申し込みをしてください。
オンラインによる相談も実施しています。詳しくはオンライン相談(PDF 573KB)をご覧ください。
訪問相談
保育園・幼稚園にスタッフが訪問し、相談に応じます。
また、来所することが難しい場合でも、家庭へ訪問しますので、気軽に相談してください。
親子教室こあら
親子で楽しく遊んでいるところに専門スタッフが入り、子育ての悩みやお子さんのや発達について相談対応します。
日程
週1回程度
対象
区内在住の1歳0か月以上の子どもとその保護者
申込
随時受け付けています。
であいグループ
親子同士が出会い、発達やかかわり方を学びあう場です。子どもの年齢を考慮した小集団を作り、子ども同士が触れあいながら、親子で一緒に遊び、育ちあうグループです。また、保護者同士が子育てに関する情報などを交換できる場を提供しています。
対象
区内在住の未就学児
土曜発達相談会
就労などで平日に来所できない人を対象に、土曜日の相談会を開催しています。
開催予定日
毎月第3土曜日
時間
9時~17時
対象
区内在住の未就学児とその家族および関係機関の人
申込
事前に電話で
問い合わせ・申込
子ども発達相談センター 電話:03-3463-3786