渋谷区へ転入した妊婦の皆さまへ
-
- 更新日:
- 令和4年5月11日
【問い合わせ】中央保健相談所(電話:03-3463-2439)
恵比寿保健相談所(電話:03-3443-6251)
幡ヶ谷保健相談所(電話:03-3374-7591)
母子健康手帳について
前住所で交付されたものにご自身で新しい住所を記入し、そのままお使いください。
母と子の保健バッグの交付を受けてください
妊婦健康診査受診票や各種サービスのご案内などが入った母と子の保健バッグをお渡しします。下記の交付窓口で妊娠している旨を伝えていただき、交付を受けてください。
交付窓口
妊婦健康診査受診票により、妊婦健康診査やそれに伴う検査の一部について助成されます。詳細は、妊婦健康診査のページをご覧ください。
東京都内の他区市町村から渋谷区へ転入
前住所地で交付された妊婦健康診査受診票は、そのまま使用できます。都外から渋谷区へ転入
転入手続きの際に、前住所地で交付された母子健康手帳および未使用の妊婦健康診査受診票を持参し、申請してください。妊婦面接について
予約を入れたうえで、妊娠16~32週目にお住まいの住所地を担当する保健相談所で面接を受けてください。面接を受け、33週目に渋谷区に住民登録がある妊婦の皆さまには、育児に必要な衣類や体温計などを揃えた育児パッケージをお贈りします。
(育児パッケージの対象外となりますが、妊娠33週以降も妊婦面接は受けられます。母子保健サービスの紹介なども行いますので、希望される方はぜひご活用ください。)
詳細は、妊婦面接についてのページをご覧ください。
里帰り出産等により、都外医療機関で妊婦健康診査を受診する方へ
受診費用の一部助成を行っています。妊婦健康診査の領収書等を大切に保管ください。
詳細は、「里帰り等妊婦健康診査費用助成金及び新生児聴覚検査費用助成金」のページをご覧ください。
パパ・ママ入門学級のご案内
妊娠している人やパートナーを対象に、これからの子育てや、地域で子育てをするための仲間づくりに役立つように、パパ・ママ入門学級を開催しています。 妊娠16週以降から36週未満の体調のよい時にご予約のうえ、ぜひ参加してください。詳細は、パパ・ママ入門学級のご案内のページをご覧ください。
保健師へのご相談
これからの出産や子育ての相談窓口として、あなたの担当保健師がお話を伺います。お気軽にご連絡ください。詳細は、保健師へのご相談のページをご覧ください。
産後ケア事業
育児に慣れていない初産などの人が、家族などから育児や家事の支援を受けられない場合に、母子のケアや授乳相談、育児相談が受けられる産後ケア事業を行なっています。産後ケア事業には、渋谷区が契約する施設に宿泊して行う産後ケア(宿泊型)と、ご自宅に助産師が訪問して行う産後ケア(訪問型)があります。詳細は、産後ケア事業のページをご覧ください。
出生通知票
お子様がご誕生されましたら、「出生通知票」を提出してください。詳細は、出生通知票のページをご覧ください。