渋谷区勢概要2024
51/368

4245419の計確権治計祉保計36本 会 議本会議開会数(令和5年)種類別議案等処理件数(令和5年)委員会等委員会等開会数(令和5年)区議会は区長が招集し、定例会と臨時会に分けられる。定例会は、2月、6月、9月、11月の年4回招集される。臨時会は必要に応じて招集されるが、議長は議会運営委員会の議決を経て会議に付すべき事件を示して、また、議員定数の4分の1以上の者も会議に付すべき事件を示して、それぞれ臨時会の招集を区長に請求することが認められている。区議会の委員会には、常任委員会、議会運営委員会及び特別委員会がある。常任委員会は、常設の委員会であり、区の所管に属する調査を行い、また、議会から付託を受けた議案、請願を審査する。現在4常任委員会(総務・区民環境・文教・福祉保健)が設置されている。議会運営委員会は、議会運営にかかる事項の調査及び議案等の審査を行う常設の委員会である。 特別委員会は、特定の事件を審査(調査)するために設けられるもので、現在4特別委員会(自治権確立、交通・公有地問題、多様性社会推進、官民連携事業調査)が設置されている。なお、予算特別委員会(当初予算を審査)と決算特別委員会(決算を審査)がその都度設けられている。その他協議又は調整を行うための場として幹事長会、全員協議会、各派代表者会を設けている。種    別第1回定例会第1回臨時会第2回定例会第3回定例会第4回定例会種   別条例等の制定・改廃予算算決契約指定管理者の指定同問意・諮常任委員会 (予特・決特の分科会を含む)開会数委 員 会 名総     務区 民 環 境教文福健◎議会運営委員会    開会数 49回◎幹 事 長 会    開会数 39回◎全員協議会    開会数  4回◎各派代表者会    開会数  6回会    期令和5年 2月21日から 3月22日 令和5年 5月22日から 5月24日 令和5年 6月 6日から 6月20日 令和5年 9月20日から10月20日 令和5年11月27日から12月12日 計件   数5411452853535152209日  数30日間 3日間15日間31日間16日間95日間種   別意見書・決議等請願他そ報告閉会中の調査事件特  別  委  員  会特別委員会名開 会 数件   数69311695241開会数自立交通・公有地問題多様性社会推進官民連携事業調査算予決算161513134465区  議  会基礎自治体である渋谷区には、議決機関としての区議会があり、区の意思決定を行っている。区長は議会の決定した意思に基づいて行政を執行する機関である。この両機関は互いに独立した対等の立場で相互の抑制均衡の原則により、区と区民の利益を守るものである。

元のページ  ../index.html#51

このブックを見る