渋谷区勢概要2024
36/368

21平成20 年11 月27 日区議会同意平成21 年1 月5 日顕彰令和元年11月21日区議会同意令和2年1月6日顕彰令和4年6月1日区議会同意令和4年7月7日顕彰令和6年6月3日区議会同意令和6年8月22日顕彰故 平岩 弓枝 氏 (令和5 年6 月9 日逝去)昭和7 年3月15 日生「本区に居住する文化功労者として、また区民文化振興の功労者として、その功績は、正に区民の範たるものがあり、区の誇りとするもの。」として顕彰された。故 齊藤 政雄 氏 (平成22 年6 月15 日逝去)大正11 年9 月22 日生「社団法人温故学会理事長及び渋谷区教育委員会委員として、区の教育文化の振興・発展、地域の活性化に多大な貢献をした。その功績は、正に区民の範たるものがあり、区の誇りとするもの。」として顕彰された。故 大沼  淳 氏(令和2 年11 月21 日逝去)昭和3年4月11日生「学校法人文化学園理事長及び渋谷区専修学校各種学校協会名誉会長として、区のファッションやデザイン文化の振興・発展と地域の活性化に多大な貢献をした。その功績は、正に区民の範たるものがあり、区の誇りとするもの。」として顕彰された。  松㟢 キミ代 氏  昭和13年6月18日生「過去出場した世界卓球選手権大会における通算7個の金メダル獲得の経験を活かし、 本区の卓球教室等で指導を行うなど、地域のスポーツ振興に多大な貢献をした。その功績は、正に区民の範たるものがあり、区の誇りとするもの。」として顕彰された。  井上 順 氏  昭和22年2月21日生「渋谷区くみんの広場実行委員会委員長の重責を担うとともに、その会場において多くの区民と気さくに交流するなど、区民文化の振興に多大な貢献をした。その功績は、正に区民の範たるものがあり、区の誇りとするもの。」として顕彰された。  松下 義男 氏  昭和9年2月28日生「恵比寿地区町会連合会会長及び渋谷区町会連合会副会長として永年にわたって地域住民の相互親睦を図り、地域社会の振興に多大な貢献をするとともに、各般にわたる公的及び公共的活動を通し、本区の公共福祉の増進、地域コミュニティの発展に著しく貢献した功労者として、その功績は、正に区民の範たるものがあり、区の誇りとするもの。」として顕彰された。  大高 満範 氏  昭和9年2月6日生「渋谷区教育委員会委員長・委員として、教育行政の伸展に尽力し、また、数々の附属機関の委員等を歴任し、安心・安全なまちづくりや公共福祉の増進に多大な貢献をした。各般にわたる公的及び公共的活動を通し、本区の発展に著しく貢献した功労者として、その功績は、正に区民の範たるものがあり、区の誇りとするもの。」として顕彰された。をたたえることを目的として、平成30年に設けられた。 渋谷区区民栄誉賞表彰規則に基づき表彰した。  平成30 年3月29 日公示  原 大智 氏 第23回オリンピック冬季競技大会(2018/ 平昌) スキー・フリースタイル男子モーグル 銅メダル獲得渋谷区民栄誉賞顕著な功績により、区民の称賛を受け、区民に明るい希望と誇りを与えるとともに、渋谷区の名を高めた方の栄誉

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る