〃〃出出橋橋〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃楽山楽山山山尾尾尾尾南南〃〃〃〃〃〃〃〃濤原濤谷原原谷原〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃谷町谷軒町軒288 防災行政無線 防災行政無線(令和6.10.1現在)(令和2.10.1現在)(平成30.10.1現在)(令和2.10.1現在)(平成30.10.1現在) 渋谷区では、昭和56年より防災行政無線の運用を開始した。災害時の情報連絡態勢を確保す 渋谷区では、昭和56年より防災行政無線の運用を開始した。災害時の情報連絡態勢を確保するため区役所、避難所となる学校、出張所、土木事務所ならびに災害情報の収集伝達に特に必るため区役所、避難所となる学校、出張所、土木事務所ならびに災害情報の収集伝達に特に必要な、警察・消防・区医師会等には移動系防災行政無線局を整備し、また、地域住民に対する要な、警察・消防・区医師会等には移動系防災行政無線局を整備し、また、地域住民に対する情報伝達(広報)手段としては、現在、童謡「夕やけこやけ」の定時放送等を行っている同報系情報伝達(広報)手段としては、現在、童謡「夕やけこやけ」の定時放送等を行っている同報系無線(親局1局 子局83局)により、迅速かつ的確に情報伝達(広報)を行う態勢が整っている。無線(親局1局 子局83局)により、迅速かつ的確に情報伝達(広報)を行う態勢が整っている。 令和6年度中に同報系防災行政無線の更新整備が完了し、これにより音達域の拡充や音質の向 平成24年には、老朽化した無線機器を更新しデジタル無線を導入した。とくに情報連絡の要 平成24年には、老朽化した無線機器を更新しデジタル無線を導入した。とくに情報連絡の要上が実現できる。有事の際、いち早く正確な災害情報を地域住民などに伝達できる。移動系防災となる移動系防災行政無線については、地域活動の拠点となる避難所および出張所に持ち出しとなる移動系防災行政無線については、地域活動の拠点となる避難所および出張所に持ち出し行政無線においては、機器の老朽化が課題であったことや、更なる通信環境の向上を目的に、令可能な携帯型無線局を追加配備したほか、区内の避難場所や帰宅困難者対策の拠点となる施設可能な携帯型無線局を追加配備したほか、区内の避難場所や帰宅困難者対策の拠点となる施設和5年10月に機器を更新した。また、これまで配備していなかった機関にも配備し、発災時のについても移動系防災行政無線局を整備することにより情報連絡態勢の強化を行った。情報伝達手段の要として活用していく。についても移動系防災行政無線局を整備することにより情報連絡態勢の強化を行った。 ○移動系無線設置数 ・基 地 局 2局 ・車 載 用 5局 ・携帯及び半固定無線機 162局 ○移動系無線設置数 ○移動系無線設置箇所 ・基 地 局 2局 ・車 載 用 5局 ・携帯及び半固定無線機 162局 ・区 役 所 ○移動系無線設置箇所 ・区 役 所 ○固定系無線子局設置場所 ○固定系無線子局設置場所No.No.・MCAアドバンス 132局設 置 場 所設 置 場 所張所1新2恵比寿東公園1新張所3恵比寿社会教育館2恵比寿東公園4伊達児童遊園地3恵比寿社会教育館5加計塚小学校4伊達児童遊園地6広尾子育て支援センター5加計塚小学校7恵比寿南二公園6広尾子育て支援センター8長谷戸小学校7恵比寿南二公園9神宮前小学校8長谷戸小学校小学校10猿9神宮前小学校交番前11鉢10猿小学校12鉢中学校11鉢交番前13氷川区民会館12鉢中学校14常磐松小学校13氷川区民会館学校小15広14常磐松小学校16広中学校小15広学校17美竹の丘・しぶや中学校16広学校小18神17美竹の丘・しぶや19文化総合センター大和田学校小18神20円山児童遊園地19文化総合センター大和田中学校21松20円山児童遊園地出張所22上中学校21松小学校23富出張所22上24上小学校小学校23富25富ヶ谷保育園24上小学校26代々木深町小公園25富ヶ谷保育園27地域交流センター西原26代々木深町小公園28代々木西原公園27地域交流センター西原29代々木大山公園28代々木西原公園30西原児童遊園地29代々木大山公園代々木八幡コミュニティーセンター31代々木八幡区民会館30西原児童遊園地32初台児童遊園地代々木八幡コミュニティーセンター代々木八幡コミュニティーセンター31代々木八幡区民会館33本町南児童遊園地32初台児童遊園地34本村ずい道公園33本町南児童遊園地35あやめの苑・代々木34本村ずい道公園36代々木山谷小学校35あやめの苑・代々木37住友化学参宮寮36代々木山谷小学校38山37住友化学参宮寮39本38山40二39本40二・区出先施設 75箇所 ・防災関係機関 37箇所所 在 地所 在 地恵比寿 一丁目27−10恵比寿 一丁目2−16恵比寿 一丁目27−10恵比寿 二丁目27−18恵比寿 一丁目2−16恵比寿 三丁目11−2恵比寿 二丁目27−18恵比寿 四丁目21−10恵比寿 三丁目11−2広尾 五丁目8−2恵比寿 四丁目21−10恵比寿南 二丁目11−1広尾 五丁目8−2恵比寿西 一丁目23−1恵比寿南 二丁目11−1神宮前 四丁目20−12恵比寿西 一丁目23−1猿楽町 12−35神宮前 四丁目20−12鉢山町 11先区道猿楽町 12−35鶯谷町 9−1鉢山町 11先区道 東 二丁目20−18鶯谷町 9−1 東 一丁目7−10 東 二丁目20−18 東 三丁目3−3 東 一丁目7−10 東 四丁目13−25 東 三丁目3−3渋谷 一丁目18−9 東 四丁目13−25宇田川町 5−1渋谷 一丁目18−9桜丘町 23−21宇田川町 5−1円山町 9−7桜丘町 23−21松濤 一丁目20−4円山町 9−7上原 一丁目18−6松濤 一丁目20−4上原 一丁目46−4上原 一丁目18−6上原 三丁目13−20上原 一丁目46−4富ヶ谷 二丁目30−8上原 三丁目13−20富ヶ谷 一丁目54−1富ヶ谷 二丁目30−8西原 二丁目26−7富ヶ谷 一丁目54−1西原 一丁目47−8西原 二丁目26−7西原 二丁目53−1西原 一丁目47−8西原 三丁目11−10西原 二丁目53−1代々木 五丁目1−15西原 三丁目11−10初台 二丁目18−6代々木 五丁目1−15本町 一丁目56−6初台 二丁目18−6本町 一丁目60−2本町 一丁目56−6代々木 三丁目35−1本町 一丁目60−2代々木 三丁目47−1代々木 三丁目35−1代々木 四丁目1−3代々木 三丁目47−1代々木 五丁目60先区道代々木 四丁目1−3本町 四丁目9−7代々木 五丁目60先区道本町 三丁目30−12本町 四丁目9−7本町 三丁目30−12橋付近出張所橋付近家公園出張所家公園種 別種 別屋 上地 上屋 上屋 上地 上地 上屋 上屋 上地 上屋 上地 上屋 上地 上屋 上設置年度設置年度昭和5757昭和57575756575756565757565657平成2156昭和57平成2157昭和5757575657令和 65657令和 65757令和 557平成27令和 5昭和57平成2756昭和5757565757575757575657575656575756575757576057576057575657令和 55657令和 5575756575656575657地 上屋 上地 上屋 上地 上屋 上地 上屋 上地 上地 上屋 上地 上屋 上地 上屋 上地 上屋 上地 上屋 上屋 上地 上屋 上地 上地 上屋 上地 上
元のページ ../index.html#303