9001310000040018 認制路斜線手の11311101110011制制率率積蔽225310011112142300000020001033元2345269年間違反件数及び違反事項(令和5年度)建設リサイクル法に基づく届出の受付事務(令和5年度)中高層建築物等に係る紛争の予防と調整建築紛争調整状況土地取引の適正化事務 (注)違反建築物には違反事項が重複するものもあるため、違反件数と違反事項件数は一致しない。建設廃棄物の増加に伴う最終処分場不足、不法投棄等の問題を解決するために一定の建設資材のリサイクル化を義務づけることを定めた法律「建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律」(建設リサイクル法)が、平成14年5月30日に施行されたことに伴い、建築物の分別解体等に関する届出書等の受付事務を行っている。 届出件数 525件中高層建築物等の建築に伴う日照阻害等に起因する紛争に対処するため、昭和54年6月から「渋谷区中高層建築物等の建築に係る紛争の予防と調整に関する条例」を施行している。紛争を未然に防止するため、中高層建築物等の建築計画を事前に公開し、一定範囲内の近隣関係住民に対し説明することを義務づけている。また、紛争が生じた場合、紛争の解決に向けあっせん、調停を行うことで当事者双方の話し合いの場を提供している。※ あっせん・調停の内訳は、その年度に取り扱った件数となるので、前年度の陳情受付継 続分も含まれる。国土利用計画法では適正かつ合理的な土地利用の確保を図るため、土地取引について届出制が設けられている。平成10年9月1日に制度が改正され、土地政策の目標を「地価抑制」から「土地の有効活用」へ転換することとなり、土地の取引に係る規制の緩和等を進め、土地取引の活性化を図ることが重要となった。このため、国土利用計画法に基づく土地取引の届出について従来の事前届出制を、原則として事後届出制に改めた。月別違反件数 4月5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 計年 度標識設置 件数195184178183173行 政 指 導陳情受付 件数569106解 決継 続違反事項申請その他解 決件 数確続耐火構造・防火構造構造耐力上の規定敷地等と道路の関係道路内の建築制限用途地域内の建築制限容限限建道限日影による中高層の建築物の高さ制限高度地区の建築物の高さ制限防火地域及び準防火地域内の構造東京都安全条例に掲げる各種制限そ他あっせん・調停継 続打ち切り
元のページ ../index.html#284