渋谷区勢概要2024
279/368

準準準準準準準準263263263263264※対区面積率は、端数処理により個別値合計と合わない場合があります。※対区面積率は、端数処理により個別値合計と合わない場合があります。※対区面積率は、端数処理により個別値合計と合わない場合があります。※対区面積率は、端数処理により個別値合計と合わない場合があります。東京都建築安全条例第7条の3の規定に基づく新たな防火規制区域 用途地域等 用途地域等 用途地域等 用途地域等用途地域等 用途地域の種類と面積(平成30.4.1現在) 用途地域の種類と面積(平成30.4.1現在) 用途地域の種類と面積(平成30.4.1現在) 用途地域の種類と面積(平成30.4.1現在) 用途地域以外の地域地区の種類と面積(平成30.4.1現在) 用途地域以外の地域地区の種類と面積(平成30.4.1現在) 用途地域以外の地域地区の種類と面積(平成30.4.1現在) 用途地域以外の地域地区の種類と面積(平成30.4.1現在)13  m13  m最高限度13  m最高限度第三種高度地区第一種13  m最高限度高度地区第一種第三種最高限度第三種高度地区第一種高度地区高度地区高度地区第一種第三種高度地区高度地区高度地区高度地区高度地区高度地区hahahahahaha165.8 1.7 haha1.7 165.8 166.01.8165.8 1.7 165.8 1.7 %%%%%%11.0 0.1 %%0.1 11.0 11.00.111.0 0.1 11.0 0.1 第一種第一種第一種低層住居第一種低層住居低層住居専用地域低層住居専用地域専用地域専用地域hahaha173.4 ha173.4 173.4 173.5173.4 %%%11.4 %11.4 11.4 11.511.4 区 面 積区 面 積区 面 積区 面 積hahaha1,511.2 ha1,511.2 1,511.2 1,511.31,511.2 対区面積率 %対区面積率 %対区面積率 %100.0 対区面積率 %100.0 100.0 100.0100.0 hahaha1,314.4 ha1,314.4 1.314.51,314.4 1,314.4 対区面積率 %対区面積率 %対区面積率 %87.0 対区面積率 %87.0 87.087.0 87.0 最低限度最低限度最低限度高度地区最低限度高度地区高度地区高度地区hahaha19.8 ha19.819.8 19.8 19.8 対区面積率 %対区面積率 %対区面積率 %1.3 対区面積率 %1.31.3 1.3 1.3 火防準防火防火地域準防火防火準防火防火地域準防火火防準防火防火地域準防火域地火防準防火防火地域準防火域地域地域地hahahahahaha1,511.2 1,051.0 haha1,511.51,050.51,051.0 1,511.2 1,511.2 1,051.0 1,511.2 1,051.0 対区面積率 %%%対区面積率 %対区面積率 %%100.0 69.5 対区面積率 %%100.069.569.5 100.0 100.0 69.5 69.5 100.0 特別別特特別工業地区特別工業地区工業地区工業地区hahaha18.219.4 ha19.4 19.4 19.4 対区面積率 %対区面積率 %対区面積率 %1.21.3 対区面積率 %1.3 1.3 1.3 高度度高高度利用地区高度利用地区利用地区利用地区hahaha8.95.2 6.5ha5.2 5.2 5.2 箇所箇所箇所975 箇所5 5 5 ン」を含む渋谷区におけるまちづくりに関する基本指針をいい、平成28年10月に改定された渋ン」を含む渋谷区におけるまちづくりに関する基本指針をいい、平成28年10月に改定された渋谷区基本構想に即して現在策定を進めている。谷区基本構想に即して現在策定を進めている。谷区基本構想に即して現在策定を進めている。谷区基本構想に即して現在策定を進めている。 都市の主要な構成要素である建物は、その用途により、住宅・事務所・店舗・工場等さまざ 都市の主要な構成要素である建物は、その用途により、住宅・事務所・店舗・工場等さまざ 都市の主要な構成要素である建物は、その用途により、住宅・事務所・店舗・工場等さまざ 都市の主要な構成要素である建物は、その用途により、住宅・事務所・店舗・工場等さまざまである。これらの建物が無秩序に作られると、地域のバランスを崩し種々弊害が生まれる。まである。これらの建物が無秩序に作られると、地域のバランスを崩し種々弊害が生まれる。まである。これらの建物が無秩序に作られると、地域のバランスを崩し種々弊害が生まれる。まである。これらの建物が無秩序に作られると、地域のバランスを崩し種々弊害が生まれる。これを防ぎ、健全な土地利用を進める都市計画が用途地域である。また、住環境の保護や大火都市の主要な構成要素である建物は、その用途により、住宅・事務所・店舗・工場等さまこれを防ぎ、健全な土地利用を進める都市計画が用途地域である。また、住環境の保護や大火これを防ぎ、健全な土地利用を進める都市計画が用途地域である。また、住環境の保護や大火これを防ぎ、健全な土地利用を進める都市計画が用途地域である。また、住環境の保護や大火災の予防を目的に、高度地区、風致地区、文教地区、防火地域等が定められている。ざまである。これらの建物が無秩序に作られると、地域のバランスを崩し種々弊害が生まれ災の予防を目的に、高度地区、風致地区、文教地区、防火地域等が定められている。災の予防を目的に、高度地区、風致地区、文教地区、防火地域等が定められている。災の予防を目的に、高度地区、風致地区、文教地区、防火地域等が定められている。る。これを防ぎ、健全な土地利用を進める都市計画が用途地域である。また、住環境の保護や大火災の予防を目的に、高度地区、風致地区、文教地区、防火地域等が定められている。(令和6.10.1現在)(令和6.10.1現在) 燃えにくいまちを形成するために建築物の構造制限を強化する区域が定められている。 位置と面積(令和5.10.1現在)第二種第二種第二種低層住居第二種低層住居低層住居専用地域低層住居専用地域専用地域専用地域hahaha62.2 ha62.2 62.2 62.462.2 %%%4.1 %4.1 4.1 4.14.1 第一種第一種第一種中高層住居第一種中高層住居中高層住居専用地域中高層住居専用地域専用地域専用地域hahaha65.9 ha65.9 65.9 66.065.9 %%%4.4 %4.4 4.4 4.44.4 20  m20  m20  m第二種20  m第二種第二種高度地区第二種高度地区高度地区高度地区hahaha118.0 ha118.0 117.6118.0 118.0 %%%7.7 %7.7 7.87.7 7.7 第二種第二種第二種高度地区第二種高度地区高度地区高度地区hahaha229.4 ha229.4 230.7229.4 229.4 %%%15.2 %15.2 15.315.2 15.2 第三種第三種第三種高度地区第三種高度地区高度地区高度地区hahaha22.1 ha22.1 21.822.1 22.1 %%%1.5 %1.5 1.41.5 1.5 hahaha460.2 ha461.0460.2 460.2 460.2 %%%30.5 %30.530.5 30.5 30.5 特定街区特定街区特定街区特定街区hahaha8.128.12 ha8.12 8.12 8.12 箇所箇所箇所44 箇所4 4 4 風致地区第一種風致地区第一種風致地区第一種風致地区風致地区第一種風致地区風致地区風致地区hahaha69.869.8 ha69.8 69.8 69.8 %%%4.64.6 %4.6 4.6 4.6 笹塚一丁目本町二丁目~本町六丁目ha14.4 対区面積率 %1.0 第二種第二種第二種中高層住居第二種中高層住居中高層住居専用地域中高層住居専用地域専用地域専用地域hahaha369.1 ha369.1 369.1 369.4369.1 %%%24.4 %24.4 24.4 24.424.4 第一種第一種第一種住居地域第一種住居地域住居地域住居地域hahaha238.8 ha238.8 238.8 237.7238.8 %%%15.8 %15.8 15.8 15.715.8 第二種第二種第二種住居地域第二種住居地域住居地域住居地域hahaha118.4 ha118.4 118.4 118.2118.4 %%%7.9 %7.9 7.9 7.87.9 16  m16  m16  m第三種16  m第三種第三種高度地区第三種高度地区高度地区高度地区hahaha0.3 ha0.3 0.30.3 0.3 %%%0.0 %0.0 0.00.0 0.0 20  m20  m20  m第三種20  m第三種第三種高度地区第三種高度地区高度地区高度地区hahaha268.8 ha268.8 268.3268.8 268.8 %%%17.8 %17.8 17.817.8 17.8 文教地区第一種文教地区第一種文教地区第一種文教地区文教地区第一種文教地区文教地区文教地区hahaha355.1 ha355.1355.1 355.1 355.1 %%%23.5 %23.523.5 23.5 23.5 hahaha438.2 ha438.5438.2 438.2 438.2 対区面積率 %対区面積率 %対区面積率 %29.0 対区面積率 %29.029.0 29.0 29.0 第二種第二種第二種風致地区第二種風致地区風致地区風致地区hahaha100.3100.3 ha100.3 100.3 100.3 %%%6.66.6 %6.6 6.6 6.6 hahaha170.1170.1 ha170.1 170.1 170.1 対区面積率 %対区面積率 %対区面積率 %11.311.3 対区面積率 %11.3 11.3 11.3 ha  65.25対区面積率 %  4.3近  隣近  隣商業地域商業地域近  隣商業地域商業地域近  隣商業地域商業地域商業地域商業地域hahahahahaha324.0 108.8 haha324.0 108.8 324.0 108.8 325.2109.5324.0 108.8 %%%%%%21.4 7.3 %%21.4 7.3 21.4 7.3 21.57.221.4 7.3 住居地域住居地域住居地域住居地域hahaha16.7 ha16.7 16.7 16.716.7 %%%1.1 %1.1 1.1 1.11.1 30  m30  m30  m第三種30  m第三種第三種高度地区第三種高度地区高度地区高度地区hahaha265.4 ha265.4 264.4265.4 265.4 %%%17.6 %17.6 17.517.6 17.6 30  m30  m30  m30  m高度地区高度地区高度地区高度地区hahaha16.4 ha16.4 16.316.4 16.4 %%%1.1 %1.1 1.11.1 1.1 40  m40  m40  m40  m高度地区高度地区高度地区高度地区hahaha91.7 ha91.7 91.891.7 91.7 %%%6.1 %6.1 6.16.1 6.1 第二種第二種第二種文教地区第二種文教地区文教地区文教地区hahaha83.1 ha83.483.1 83.1 83.1 %%%5.5 %5.55.5 5.5 5.5 駐車場駐車場駐車場整備地区駐車場整備地区整備地区整備地区hahaha186.2169.0 186.2ha169.0 169.0 169.0 箇所箇所箇所22 箇所2 2 2 特別緑地特別緑地特別緑地保全地区特別緑地保全地区保全地区保全地区hahaha69.969.9 ha69.9 69.9 69.9 対区面積率 %対区面積率 %対区面積率 %4.64.6 対区面積率 %4.6 4.6 4.6 工業地域工業地域工業地域工業地域hahaha33.9 ha33.9 33.9 32.733.9 %%%2.2 %2.2 2.2 2.22.2 50  m50  m50  m50  m高度地区高度地区高度地区高度地区hahaha51.5 ha51.5 51.651.5 51.5 %%%3.4 %3.4 3.43.4 3.4 60  m60  m60  m  60  m    高度地区  高度地区高度地区高度地区hahaha83.4 ha83.4 83.983.4 83.4 %%%5.5 %5.5 5.65.5 5.5 都市再生都市再生都市再生特別地区都市再生特別地区特別地区特別地区hahaha16.510.3 13.2ha10.3 10.3 10.3 箇所箇所箇所865 箇所5 5 5 

元のページ  ../index.html#279

このブックを見る