渋谷区勢概要2024
267/368

㎡2,6661371823452225882361,0041,4221822793152,8692571,0911112,0171,8893304,1425546073402073631,0765302631,908206256163211864982723981819603885185,01253156274園富ヶ谷一丁目32−26園富ヶ谷一丁目54−15,2431,7597033692233442379771293,3921,7333,306道西原一丁目・二丁目地内7,461209園10619715,096100○○○区〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃◎○○◎◎◎◎〃〃〃〃〃〃公公公山〃〃〃〃〃〃園園園濤◎◎◎◎○◎○○○○区〃〃〃〃〃〃民区〃〃区〃〃東東東東東東〃〃〃〃〃〃〃○◎区〃〃〃〃〃〃〃区国区〃〃〃〃〃〃〃谷谷神桜丘町神泉町松道玄坂円山町渋渋神宮前広○◎原原原原原原原〃〃〃〃〃○◎区都区〃〃〃国原原原原原西西西西西〃〃252 区立都市公園 現況(令和6.10.1現在) (令和5.10.1現在)地区名公  園  名恵比寿東新橋ふれあい恵比寿しんばし沢豊伊達恵比寿駅東口景丘ちいさい秋景丘アメリカ橋恵比寿四丁目広尾一丁目広尾第二尾広広尾臨川四季の森恵比寿南まちかど恵比寿南一恵比寿南二原町恵比寿鶯谷鶯谷うぐいす代官山さんかく代官山猿楽古代住居跡鉢山常磐松氷川の杜氷川みかん氷川つるかめ東三丁目羽若美竹並木橋神宮前五丁目緑羽澤宇田川公公北谷丘桜神泉鍋島松濤百軒店円富ヶ谷しだれ桜公代々木深町小公富ヶ谷三本杉富ヶ谷富ヶ谷二丁目富ヶ谷上原上原二丁目上原上原三丁目西原一丁目西原せせらぎ代々木西原王川上水旧水路西原緑公西原どんぐり西原いこい西原二丁目代々木大山西原新 橋恵比寿氷 川大 向上 原西 原位     置公 園恵比寿恵比寿恵比寿恵比寿恵比寿恵比寿恵比寿恵比寿恵比寿恵比寿尾広尾広尾広尾広広尾恵比寿南恵比寿南恵比寿南恵比寿南恵比寿西鶯谷町鶯谷町鶯谷町代官山町代官山町猿楽町鉢山町児童遊園地児童遊園地公園児童遊園地児童遊園地緑地園公児童遊園地公園児童遊園地尾地園宇田川町南園児童遊園地公園児童遊園地富ヶ谷富ヶ谷富ヶ谷富ヶ谷上上上上西西西児童遊園地公園児童遊園地公園児童遊園地公園児童遊園地面積土 地所有別2−16一丁目23−6一丁目一丁目34−1117−19二丁目11−2三丁目2−6四丁目16−9四丁目19−21四丁目20−55四丁目26−1四丁目11−6一丁目3−9二丁目7−4五丁目16−14五丁目23−8五丁目15−5一丁目26−1一丁目11−1二丁目7−26三丁目19−1一丁目7−2113−2214−337−1217−1012−53−33一丁目 目丁二 目丁二二丁目三丁目四丁目一丁目三丁目五丁目三丁目41−7一丁目30−110−3二丁目二丁目9−7区・都11−65−247−814−212−613−318−2925−1138−712−12区・国7−310−718−32−1315−1530−245−645−36−413−1044−829−140−5047−8二丁目二丁目二丁目二丁目一丁目二丁目三丁目三丁目一丁目一丁目一丁目区・民区・国25−141−646−153−111−10二丁目二丁目二丁目二丁目三丁目便所設置開園年月日33. 8.25昭和27. 4. 1平成31. 3. 1平成42. 3.25昭和41. 4. 1〃 8. 8.30平成22. 3. 1〃 7. 8.25〃 6. 9. 1〃17. 2. 9〃62. 4. 1昭和44. 4. 1〃48. 4. 1〃43. 4. 1〃24. 5.14平成 7. 3. 1平成 30. 3. 1昭和28. 6.17〃22. 3. 1平成35. 3.23昭和42. 2.21〃22.12.15平成23.11.15〃11. 4. 1〃12. 8. 4〃53. 4. 1昭和 5. 4. 1平成 9. 2. 1〃 14. 4.21〃 4. 4. 1〃 5. 4. 1〃 2.12.10〃58.10. 5昭和28. 6.17〃52. 4. 1〃60. 4. 1〃26. 5.20平成平成31. 3. 138. 4.25昭和13. 2. 6平成43. 4. 1昭和〃25.10. 1平成17. 8. 3昭和45. 4. 1令和 4. 3.28◎昭和52. 4. 124. 4.23平成◎25.10. 1昭和○62. 4. 1〃41. 4. 1〃39. 4.13〃 4. 4. 1平成48.12.25昭和49. 6.10〃61. 4. 1〃12. 4. 1平成39.10.13昭和平成 8. 4. 116. 4.20〃 9. 3. 1〃 6. 4. 1〃25.10. 1昭和26. 3. 1昭和公 園 等 公園は、児童を交通事故から守るための遊び場や憩いの場として、広く利用されるなど、生活に豊かさと潤いを与える都市空間やコミュニティの基盤施設としての機能があるほか、防災上も重要な役割を担っている。 区では、公有地、民有地を活用して公園等の整備拡充、維持管理に努めるとともに、近隣区民を「公園連絡員」に委嘱し、公園等を分担して巡回することにより、事故防止などを図っている。

元のページ  ../index.html#267

このブックを見る