計規申新申計計計{}245介護保険の財源と第1号被保険者の保険料第1号被保険者の保険料収入状況(令和5年度)被保険者数等(令和6.3.31現在)要介護認定申請件数(令和5年度)認定審査会開催数及び認定審査件数(令和5年度)介護度別要介護認定者数(令和6.3.31現在)介護サービス受給者数(令和6.3.31現在)※収納額に還付未済額を加えた額が決算上の収入額となる。介護保険制度は、保険料と公費(税金)により安定した事業運営ができる仕組みとなっている。65歳以上の人(第1号被保険者)の保険料は、加入者の人数や所得状況、区が提供する介護サービスの水準に応じて決められる。令和6~8年度の保険料基準額は年間74,040円となる。現年分収納状況第1号被保険者数 43,898人(25,249人) ※( )は75歳以上第2号被保険者のうちの要介護(要支援)認定者数220 人審査会開催数 285 回認定審査件数 9,402 件介護サービスには、訪問介護や訪問看護、通所介護やショートステイ、福祉用具の貸与など、在宅者を対象とする在宅サービスと、特別養護老人ホームや介護老人保健施設などの入所者を対象とした施設サービスがある。在宅サービス受給者数 施設サービス受給者数 特別養護老人ホーム 介護老人保健施設 介護療養型医療施設 介護医療院 区 分調 定 額特別徴収保険料普通徴収保険料2,709,200,820円733,342,5803,442,543,400申 請 内 容新請区分変更申請請更区 分要支援1要支援2要介護1要介護2要介護3要介護4要介護5903人1,692人(1,518)(822)第1号被保険者(うち75歳以上)第2号被保険者251,7176,789 人1,038 人832 人187 人3 人16 人収 納 額2,709,200,820円690,139,2803,399,340,100申 請 件 数2,859件8368,41412,1091,624人(1,444)1,586人(1,464)501,674301,616未 収 額還付未済額0円7,877,990円1,991,450 9,869,44043,203,30043,203,3001,351人(1,231)1,158人(1,087)1,118人(1,034)441,395231,181181,136収 納 率100.00 %94.11 98.759,432人(8,600)309332209,652介 護 保 険平成12年4月に発足したこの制度は、地域で高齢社会を支えるため、住民参加のもとに策定した介護保険事業計画に基づいて、区が保険者となって事業を運営する。介護保険は相互扶助に基づく社会保障施策の一つとして位置づけられ、40歳以上の人が加入して保険料を負担し、介護が必要であると認定されると介護サービスを利用することができる。介護保険の収入及び支出は特別会計によって処理される。
元のページ ../index.html#260