老齢年金通算老齢年金老齢福祉年金(無拠出制)計計計計7007244 旧制度年金給付一覧種類(注)(1)障害年金・母子(準母子)年金・遺児年金は、基礎年金と同額 (2)障害福祉年金・母子(準母子)福祉年金は、基礎年金に移行(所得制限あり) (3) 大正15年4月2日以降に生まれた人で、昭和61年3月31日に厚生年金、船員保険、共済年金の老齢(退職)年金の受給権者には、旧制度の老齢年金、通算老齢年金が支給される。被保険者数(令和6.3.31現在)基礎年金及び福祉年金受給権者状況(令和6.3.31現在)対象者大正15年4月1日以前に生まれた人大正15年4月1日以前に生まれた人次のいずれかに該当する人が70 歳に達した① 明治44年4月1日以前に生まれた人② 明治44年4月2日から大正5年4月1日までに生まれた人で、保険料納付期間が1年未満で免除期間と併せて、4年1か月から7年1か月以上ある人(福祉年金)納付要件(含免除期間)年齢によって10年~ 20年保険料納付期間1年以上と、被用者年金加入期間を合算して、年齢によって10年~ 20年第1 号強制38,212 人基礎年金等受給権者※ 老齢基礎障害基礎遺族基礎寡 婦老 齢 福 祉〔(2,501 円×納付月数)+(2,501 円×免除月数× 1/3)〕× 1.042416,900円ただし、所得制限があって、本人・配偶者・扶養義務者等に一定の所得があるときは一部または全額支給停止される場合がある被 保 険 者 数第1 号任意935 人37,850人2,1262311040,217※厚生年金等の受給権者を含む。受給権者全部支給年 金 額第 3 号9,470 人旧制度年金受給権者老齢通算老齢障害子母遺児寡 婦712人289 36 0 0 01,037一部停止48,617 人38,851人2,162231 1041,254全部停止
元のページ ../index.html#259