護計一般被保険者分退職被保険者等分護療療護療療護計240保険料収入状況(令和5年度)無料健康診査(令和5年度)特定健康診査・特定保健指導(令和5年度)被保険者の健康増進のため、18歳から39歳までの被保険者に対して医科無料健康診査を、20、25、30、35、45、55、65歳の被保険者に対して歯科無料健康診査を実施している。40歳以上の被保険者に対して特定健康診査・特定保健指導を実施している。区 分内 容種 別現 年 分医分後期高齢支援分介分滞納繰越分医分後期高齢支援分介分滞納繰越分・不納欠損額 種 別現 年 分医分後期高齢支援分介分滞納繰越分医分後期高齢支援分介分滞納繰越分・不納欠損額 区 分第1回 7月 3日~8月31日第2回 11月20日~1月31日医科無料健康診査第1期( 4~ 7月誕生月の者) 5月~ 8月第2期( 8~11月誕生月の者)8月~11月第3期(12~3月誕生月の者)11月~ 2月受診者数479人歯科無料健康診査第1期(4~ 7月誕生月の者)5月~ 8月第2期(8~ 11月誕生月の者)8月~ 11月第3期(12 ~3月誕生月の者)11月~ 2月受診者数 11,301人特定健康診査年間を通じて特定保健指導調 定 額7,999,516,897円5,426,482,8211,827,722,879745,311,1971,479,714,234999,414,185323,506,781156,793,2689,479,231,131512,913,920円 調 定 額0円00014,47510,0153,3981,06214,47514,475円 期 間受診者数743人期 間保健指導初回面談実施者数 159人収 納 額7,183,391,695円4,871,608,0761,641,311,384670,472,235351,786,593239,372,82576,769,03235,644,7367,535,178,288未 収 額815,580,559円554,491,742186,282,33974,806,478615,558,364416,630,871132,584,77666,342,7171,431,138,923還付未済額 40,365,648円収 納 額未 収 額0円00000000還付未済額 内 容問診、身体測定、尿検査、血圧測定胸部X 線撮影、血液検査、心電図問診、口腔内診査(歯と歯茎の検査)、総合判定、歯科相談及び指導問診、身体計測、尿検査、血圧測定、血液検査、65歳以上は胸部X線撮影、(このほか医師の判断で、眼底検査、心電図、胸部X線撮影 (64歳以下))特定健康診査の結果に基づき、生活習慣の改善が必要な人に、レベルに応じた生活習慣の見直しや改善のための支援を行う※年度途中、国保加入者分含む。収 納 率89.80%89.7789.8089.9623.7723.9523.7322.7379.49収 納 率0円000000000.00%0.000.000.000.000.000.000.000.000円
元のページ ../index.html#255