渋谷区勢概要2024
22/368

7 渋谷区は、自然と文化とやすらぎのまちとして、多くの人びとから親しまれ、愛されてきました。 渋谷に住み、学び、働き、集いあうわたくしたちは、この伝統を引き継ぎ、一人ひとりの基本的人権を守り、相互に交流を深めてまいります。 わたくしたちは、みずからの手で、ともに知恵を出しあい力を合わせながら、よりうるおいのある生活文化都市づくりを進めます。 ここに、区制施行65周年を記念し、渋谷区民憲章を定めます。  区民憲章碑 In commemoration of the 70th anniversary of the founding of Shibuya City, we hereby express our profound gratitude for the accomplishments of our predecessors and dedicate ourselves, as the local government looking toward the city's future, to further developing Shibuya as an international city of peace through the mutual support and cooperation of the city and its residents.渋谷区民憲章の制定 (平成9年10月1日制定) 区制施行65周年を記念し、区民の共通の願いや目標、行動の指針となる渋谷区民憲章を制定した。1 誰もがたがいに助けあい、心のふれあう福祉のまちにします。・1 豊かな人間性を育み、いきいきと創造的な活動がひろがるまちにします。・1 地球の将来を支えるために、自然を愛し、環境をまもり、緑あふれる美しいまちにします。・1 東京の文化をにない、世界からたたえられる新しい価値をつくりだすまちにします。・1 平和で安全な、誰もが健康で住みつづけられる、やすらぎのまちにします。・平和・国際都市渋谷の日の条例の制定 (平成14年9月27日制定)平和・国際都市渋谷の日の条例の制定(平成14年9月27日制定) 渋谷区はこれまで、先人の貢献によって、平和・国際都市として発展してきました。渋谷区はこれまで、先人の貢献によって、平和・国際都市として発展してきました。 しかし、70年の歴史の中には、太平洋戦争により貴い人命と財産を失うという悲劇があったことも、区民は忘れることしかし、70年の歴史の中には、太平洋戦争により貴い人命と財産を失うという悲劇があったことも、区民は忘れるこはできません。とはできません。 区制施行70年の節目の年に当たり、21世紀を展望し、高い自治意識の下に、平和・国際都市としての一層の発展を、区 区制施行70年の節目の年に当たり、21世紀を展望し、高い自治意識の下に、平和・国際都市としての一層の発展を、と区民相互の連携と協働により目指すため、ここに、平和・国際都市渋谷の日の条例を制定します。区と区民相互の連携と協働により目指すため、ここに、平和・国際都市渋谷の日の条例を制定します。We hereby declare October 1 to be “Shibuya Peace ・ International City” Day. 渋谷区では、区民憲章を基調とし、誰もがたがいに助け合い、ふれあい、支え合いながら健康で住みつづけられるやすらぎのまちの実現を願って、さらには渋谷に生活することを誇りに思い、渋谷の歴史と文化を21世紀を担う次の世代へ引き継ぐことを誓って、平成10年11月、渋谷区役所に 「区民憲章碑」 を設置しました。渋谷区民憲章平和・国際都市渋谷の日平和・国際都市 渋谷の日区制施行70周年を記念し、10月1日を「平和・国際都市渋谷の日」と定め、区と区民相互により、高い自治意識の下 区制施行70周年を記念し、10月1日を 「平和・国際都市 渋谷の日」 と定め、区と区民相互により、高い自治意識の下に区民連携による活動を推進し、平和と国際交流による文化都市を創造し、区民福祉の進展を図るため、条例を制定した。に区民連携による活動を推進し、平和と国際交流による文化都市を創造し、区民福祉の進展を図るため、条例を制定した。“Shibuya Peace ・ International City”Day

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る