券(令和5年度)202食事配食サービス(令和5年度)介護職員初任者研修受講料補助(令和5年度)介護職員実務者研修受講料補助(令和5年度)介護福祉士資格取得費用補助 (令和5年度)高齢者等世帯入居支援事業高齢者マッサージサービス(令和5年度)高齢者入浴デー(令和5年度) 補助者数 6人 補助者数 12人 補助者数 3 人 利用者数 延 1,055人 利用人数 13,030人介護保険の要介護認定で「要支援」「要介護」の認定を受けた区内在住で在宅の人に対し、区内の協力店で食事をするときなどに利用できる食事券を販売する。 利用者負担額 1冊10枚つづり2,500円分のチケットを1,000円で購入 ※1人、1食につき1枚の利用 利用枚数 10,850枚介護保険の要介護認定で「要支援」「要介護」の認定を受けた区内在住で在宅の人に対し、協力店から栄養バランスの取れた調理済みの食事を届けるとともに安否確認を行う。 助 成 額 1日1食 150円 利用件数 199,660件介護職員初任者研修課程を修了し、区内の介護事業所に一定期間以上従事している人に対し、受講料の全額(70,000円上限)を補助する。 介護職員実務者研修課程を修了し、区内の介護事業所に一定期間以上従事している人に対し、受講料の全額(100,000円上限)を補助する。 介護福祉士資格を取得し、区内の介護事業所に一定期間以上従事している人に対し、資格取得費用の全額(100,000円上限)を補助する。 1. 高齢等の理由で区内の住み替え先が見つからない高齢者、障がい者、ひとり親世帯の人に、協力不動産店を紹介する。2. アパートの契約に伴う保証人が見つからないために、民間アパートヘの入居が困難となっている高齢者、障がい者、ひとり親世帯の人に、区と協定を結んだ民間保証会社を紹介する。3. 区内の民間賃貸住宅等にお住まいの高齢者、障がい者、ひとり親世帯の人が、立ち退きを求められているため、区内での住み替えをする場合に、住み替え後の家賃の一部などを補助する。区内在住の65歳以上の人に対し、区内の敬老館等を使用し、マッサージサービスを行う。区内に住所を有する60歳以上の人を対象に、区内の公衆浴場の無料開放を実施する。
元のページ ../index.html#217