ゆっくりの発達養育環境の問題(※疑いや傾向を含む)来 所2が障型い類運動発達遅滞9精神遅滞3発達障がい言葉の問題そ合の他計199事業内容利用対象者利用状況相談状況(令和5年度)相談の障がい類型(令和5年度)障害児相談支援事業(令和5年度)保育所等訪問支援事業(令和5年度)名 称渋谷区子ども発達相談センター(注)その他は情緒の問題や育てにくさなど※令和6年1月事業開始①相談事業 • 言葉が遅い、落ち着きがない、友達とうまく遊べない等の発達や障がいに関する専門相談を行う。 •発達状況や特性を保護者と一緒に確認し、子どもに対する理解を深める。 •来所ができない場合には、家庭等へ訪問し専門相談を行う。 •保育園・幼稚園・子育て支援センター等への施設巡回相談を行う。②児童発達支援等の利用手続支援 •利用申請の手続きや支給決定審査資料の作成等の支援を行う。③障害児相談支援事業 •児童福祉法に基づく障害児通所サービス利用の利用計画作成等を行う。④保育所等訪問支援事業 •子どもが通う園や学校等を訪問し、集団生活に適応できるような支援を行う。① 0歳から18歳未満(主に就学前の乳幼児)の子どもとその保護者等②同上にかかわる関係機関職員所 在 地宇田川町5−6渋谷区子育てネウボラ令和2年度令和3年度令和4年度令和5年度326来所相談282来所相談児0歳21利用計画作成モニタリング契約者数訪問回数電 話3463−37862703011歳862歳763歳55455311328件156件18人70回未就学児通所施設巡回訪問相談支援事業(令和5年度)設置年月日平成20年6月18日プレイルーム、相談室、保育室4歳475歳6歳以上合計3932613867326訪問園数相談件数施 設 内 容88施設518件子ども発達相談センター 子どもの心と体の健やかな成長と保護者支援を目的とし、発達の遅れや子育てに関する悩みの専門相談機関として、条例に基づき設置している。
元のページ ../index.html#214