人718 28人115420円8,818,877 6,869,09815,687,975合人198精神障害者地域生活支援センターさわやかるーむ(令和6.3.31現在)障がい者基幹相談支援センター(令和6.3.31現在)利用者の内訳(令和6.3.31 現在)利 用 状 況(令和5年度)(平成31年1月15日開設)障がいのある人やその家族が身近な地域で相談を受けられる体制を整えるため、区内の相談支援事業所に対して、研修や情報提供を行い、相談支援専門員のスキルアップを図る。②相談から支援への橋渡し 障がいの種別や年齢、手帳の有無を問わず、困りごとを伺う。相談の内容に応じて適切な支援機関につなぐ。③権利擁護・虐待防止成年後見制度の普及・利用につなげる支援を行う。虐待通報窓口を設置し、通報・相談を受け付ける。④高次脳機能障がい者支援専門的支援員による相談を受け付ける。理解促進を図るための講演会、事業促進のための関係機関による連絡会を開催する。障害者総合支援法に基づく地域活動支援センターとして、日常生活の支援、相談、地域交流、ボランティアの育成等を行う施設である。地域の相談支援事業所をサポートするほか、渋谷区内の関係機関と協力しながら、障がいのある人の暮らしを様々な方法で支援する。利用資格別身体障がい者知的障がい者重複障がい者計合事業種別就労継続支援B 型物品の受託加工等合 計所 在 地代々木一丁目20−8所 在 地宇田川町1−1 渋谷区役所5階【事業内容】①地域の相談支援体制の強化就労継続支援B 型年度末在籍人数人20828建物面積89.4㎡利用資格別高齢者(60 歳以上の者)その他の者(低所得者)合計計総延実働人数工賃支払額23495329利用者延人数4,749人利用延件数3,039件物品の受託加工等
元のページ ../index.html#213