渋谷区勢概要2024
212/368

ば業【事業内容】①就労継続支援B 型事業  利用者数 20人   身体又は知的障がいのある18 歳以上の人に、就労に必要な訓練の支援のため、生産活動(受託197生活実習所つさ(令和6.3.31現在)くるるえびす(令和6.3.31現在)幡ヶ谷のぞみ作所(令和6.3.31現在)障害者就労支援センターハートバレーしぶや(令和6.3.31現在)新橋作業所(令和6.3.31現在)④保育所等訪問支援 利用者数 28人保育所等を利用中(利用予定)の児童が、集団生活に適応することができるよう、保育所等を訪問し、専門的な支援を行う。※保育所等訪問支援は原則として契約期間が6か月のため、年間契約者数を掲載。利用者数 17 人 利用者数 18 人(平成3年5月に、渋谷区障害者団体が開設し、平成19 年度に区に移管) 利用者数 18 人(平成15 年12 月17 日開設) 登録者数 294人  相談件数 延 6,467 件したラベル貼り、封入などの物品の加工作業)の機会を提供している。②物品の受託加工等事業  利用者数 8人   一般企業への就労が困難な高齢者等に、生産活動(受託したラベル貼り、封入等の物品の加工作業)の機会を提供している。知的障がい者の心身の発達を促進し、社会生活能力を高めるために必要な支援を行う施設である。平成22 年10 月より、障害者総合支援法における生活介護サービス提供施設に変更している。地域における障害福祉機能の拡充を図るため、恵比寿西二丁目複合施設内に整備された。障害者総合支援法に基づく生活介護事業を実施し、知的障がいのある方への生活訓練及び創作活動の場を提供している。障害者総合支援法に基づく障害福祉サービスである「就労継続支援B型事業」を行っている。(令和元年10月に地域活動支援センターⅢ型事業所から移行)障がい者の就労の機会の拡大を図るとともに、安心して働き続けられるよう、就労面と生活面の支援を一体的に提供する施設である。障害者総合支援法に基づく障害福祉サービスである「就労継続支援B 型事業」、及び一般企業への就労が困難な高齢者等を対象に「物品の受託加工等事業」を行っている。所  在  地幡ヶ谷三丁目39 − 1所  在  地恵比寿西二丁目13 − 5 所  在  地幡ヶ谷三丁目53 − 3 幡ヶ谷授産場3階所  在  地神 南一丁目19 − 8 勤労福祉会館1階所  在  地恵比寿一丁目27 − 10建物面積鉄筋コンクリート造地上3階地下1階建の1階幡ヶ谷保健相談所と併設526.60㎡建物面積鉄筋コンクリート造地上7階地下1階建の3階651.91㎡建物面積鉄筋コンクリート造3階建の3階213.80㎡※ 令和6年5月1日より桜丘町23-21 建物面積鉄筋コンクリート造地上8階地下1階建の4階680.63㎡構     造構     造構     造文化総合センター大和田9階へ移転構     造

元のページ  ../index.html#212

このブックを見る