渋谷区勢概要2024
197/368

182緊急一時保育制度リフレッシュのための一時預かり保育(SKIP)病児・病後児保育利用料金助成休日保育利用料金助成 園   名区立千駄谷なかよし園私立 全区立保育園で、保護者が突発的な理由(死亡、行方不明、病気による入院、入院した同居親族の看護等)で児童の保育にあたる者がいないとき、区内に住所を有する1歳以上で就学前の児童の日中の保育を、原則として1か月まで行う。保護者の育児による精神的又は肉体的負担を軽減し、心身ともにリフレッシュしてもらうとともに、乳幼児の健全な育成及び資質の向上に寄与することを目的とし、乳幼児を持つ世帯に対して、利用要件を問わない一時預かり保育を、民間の保育施設に委託し実施している。(平成17年6月1日開始)子どもが病気やケガで在籍している保育園等に登園できない場合に、自宅でベビーシッターなどのサービスを利用した際の利用料を一部助成する。対象となる児童区内在住で、認可保育園・認定こども園・認証保育所・区立保育室・渋谷区幼保一元化施設・家庭的保育事業等・東京都に届出済の認可外保育施設のいずれかの施設で、通常保育(一時保育を除く)を受けている乳幼児日曜日・祝日など、在籍している保育園等の休園日に、保護者が就労等の理由により児童を保育することが困難な場合に、認可外保育施設における休日保育を利用した際の利用料を一部助成する。対象となる児童区内在住で、認可保育園・認定こども園・認証保育所・区立保育室・渋谷区幼保一元化施設・家庭的保育事業等・東京都に届出済の認可外保育施設のいずれかの施設で、通常保育(一時保育を除く)を受けている乳幼児住   所山谷かきのみ園代々木 三丁目32−13電  話3370−14103〜5歳千駄ヶ谷 二丁目4−1(千駄谷小内)3402−82800〜2歳千駄ヶ谷 三丁目34−93478−44945790−5012西原りとるぱんぷきんず西  原 二丁目46−45738−5177◆西原りとるぱんぷきんずANNEX西  原 二丁目47−19代々木至誠こども園代々木 五丁目14−163485−24663465−0415薫る風・上原こども園上  原 二丁目2−175738−7875◆薫る風・上原こども園アイリス上  原 一丁目18−66418−4361神宮前あおぞらこども園神宮前 五丁目6−1本町きらきらこども園本  町 三丁目38−105358−59515784−2531恵比寿のびのびこども園恵比寿西 一丁目19−15333−2688本町そよかぜこども園本  町 六丁目6−2まちのこども園代々木上原上  原 二丁目24−155738−82253460−1005まちのこども園代々木公園代々木神園町2−1渋谷東しぜんの国こども園 東   一丁目29−13406−4169◆保育所型認定こども園(分園)60人(4・5歳)28人(1〜3歳)60人(4・5歳)20人(3歳)54人56人34人(4歳)88人(0〜3歳)34人(5歳)14人(1歳)54人(4・5歳)81人(0〜3歳)64人(4・5歳)60人(2〜3歳)0人(4・5歳)31人(0〜1歳)50人(4・5歳)73人(0〜3歳)51人(4・5歳)72人(0〜3歳)48人(4・5歳)70人(0〜3歳)47人(4・5歳)74人(0〜3歳)44人(4・5歳)64人(0〜3歳)50人(4・5歳)78人(0〜3歳)54人(4・5歳)60人(0〜3歳)(平成23年4月1日開始)(令和2年4月1日開始)児 童 定 員児童青少年センター フレンズ本町区立幼保一元化施設幼保一元化施設 幼稚園機能と保育園機能を併せ持った施設で、就学前の子どもたちに幼児教育と保育を継続的かつ一体的に行っている。(令和6.10.1現在)(平成30.10.1現在)

元のページ  ../index.html#197

このブックを見る