123 奨学生採用状況 (令和6.10.1現在)高等学校・高等専門学校及び職業教育を目的とする学校に入学し、又は在学する者で、経済的理由によって進学または修学が困難な生徒に対して奨学資金を貸付け、将来社会に貢献し得る人材を育てることを目的としている。特 色1.区内に引続き6か月以上居住していること。2.奨学資金を受けなければ修学が困難であること。3.高等学校、高等専門学校または職業教育を目的とする学校に入学し、又は在学する 資 格こと。4.修学の意欲がおう盛で成業の能力があり、将来善良な社会人となるにふさわしい志操及び健康を備えていること。5.国または他の団体から同種の奨学資金の貸与を受けていないこと。以上全てに該当する方1.貸付金額(令和6.4.1現在)貸 付2.貸付期間はその学校における正規の修学期間とする。一般募集令和6年4月1日付け新規募集終了。卒業から1年間据置き、その後15年間以内に月賦、半年賦または年賦で返還する。ただし、さらに上級の学校に進学した場合は本人の申出により、その在学期間中の返還を猶予することができるが、15年間の返還期間の延長は認めない。返 還国・公立年度生高校1,056171719(0)10(0)13(1)11(1)15(1)7(0)9(1)15(1)8(0)5(0)2(0)7(1)3(0)2(0)0(0)0(0)昭32〜平18192021222324252627282930令和元23456※( )は採用数の内、特別募集による採用数奨学資金国・公立15,000円(月額)私 立28,000円(月額)私 立高専1高専高校13604131017(1)26(3)13(2)14(0)15(0)17(1)12(1)21(1)12(1)7(0)5(0)4(0)5(1)1(0)0(0)0(0)各種学校151,689302736362625302421362012 711 8 3 0 0計奨 学 資 金 渋谷区奨学資金 制度の概要
元のページ ../index.html#138