
全国パートナーシップ制度共同調査
全国パートナーシップ制度共同調査に関するページです。
更新日
2025年6月27日
平成27年11月、渋谷区が全国に先駆けて開始した「パートナーシップ証明制度」は、令和7年で10年目を迎えました。
渋谷区は令和2年に認定NPO法人虹色ダイバーシティと協定を締結し、制度導入自治体数の調査を共同で実施し普及度合いの可視化をしてきました。
現在では全国に制度が広がり、人口カバー率は90%を超えています。当事者ニーズの把握や制度の定着も進み、一定の成果が得られましたので、今回の調査をもって終了いたします。
これまでの調査結果は制度の理解促進に大きく貢献してきました。渋谷区は今後も、多様性を尊重する社会の実現に向けて、制度の発展と啓発に取り組んでまいります。ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
調査実施主体
渋谷区および認定特定非営利活動法人虹色ダイバーシティ
調査対象
全国のパートナーシップ制度導入自治体
調査頻度
5月末の実績値を調査(年1回)
(注)定期調査とは別に特定の事項に係る調査を実施する場合あり
調査結果の公表
渋谷区および認定特定非営利活動法人虹色ダイバーシティのホームページ(外部サイト)にて公開
調査結果
定期調査
令和7年度
回数(日付) | 簡易版 | 詳細版 |
---|---|---|
第1回(5月31日時点) |
令和6年度
回数(日付) | 簡易版 | 詳細版 |
---|---|---|
第1回(5月31日時点) |
(注)2023年調査の小田原市の件数は33件ではなく13件でしたので、詳細版(エクセル)上で修正しております。
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。
詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
令和5年度
回数(日付) | 簡易版 | 詳細版 |
---|---|---|
第1回(5月31日時点) |
令和4年度
回数(日付) | 簡易版 | 詳細版 |
---|---|---|
第1回(3月31日時点) | ||
第2回(6月30日時点) | ||
第3回(9月30日時点) | ||
第4回(12月31日時点) |
令和3年度
回数(日付) | 簡易版 | 詳細版 |
---|---|---|
第1回(3月31日時点) | ||
第2回(6月30日時点) | ||
第3回(9月30日時点) | ||
第4回(12月31日時点) |
令和2年度
回数(日付) | 簡易版 | 詳細版 |
---|---|---|
第1回(4月20日時点) | 協定締結前につき認定特定非営利活動法人虹色ダイバーシティのホームページ(外部サイト)を参照ください。 | 協定締結前につき認定特定非営利活動法人虹色ダイバーシティのホームページ(外部サイト)を参照ください。 |
第2回(6月30日時点) | なし | |
第3回(9月30日時点) | ||
第4回(12月31日時点) |
(注)調査継続性の観点から、協定締結前からの通算で回数をカウントしています。
(注)協定締結前の調査については、認定特定非営利活動法人虹色ダイバーシティのホームページ(外部サイト)を参照ください。
関係書類一覧
お問い合わせ
渋谷インクルーシブシティセンター<アイリス>
電話 | 03-3464-3395 |
---|---|
FAX | 03-3464-3398 |
メール | sec-inclusive@shibuya.tokyo |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3464-3395
電話
FAX
03-3464-3398
メール
sec-inclusive@shibuya.tokyo
お問い合わせ