令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金を支給します
-
- 更新日:
- 令和4年2月21日
お知らせ
子育て世帯への臨時特別給付金の申請期限は令和4年2月28日です。対象となる人でまだ申請を済ませていない人(高校生の保護者や公務員など)は、期限までに申請してください。
【問い合わせ】子ども青少年課子育て給付係(電話:03-3463-2558、FAX:03-5458-4942)
内閣府子育て世帯への臨時特別給付金コールセンター(0120-526-145〈9:00~20:00、土日祝を含む〉)
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯を支援する取り組みの一つとして、臨時特別給付金を支給します。詳しくは令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金のご案内(PDF 642KB)をご覧ください。
(注)基準日以降の離婚などにより、新たに対象児童の養育者となっているにもかかわらず、給付金を受け取っていない人に対して、支援給付金を支給します。支援給付金については、令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(支援給付金)についてのページをご覧ください。
支給対象児童
- 令和3年9月分の児童手当(特例給付を除く)の支給対象となる児童
- 令和3年9月30日時点で高校生(平成15年4月2日~平成18年4月1日生まれ)の児童
(注)保護者の所得が児童手当(特例給付を除く)の支給対象となる金額と同等未満の場合に限ります。 - 令和3年9月以降、令和4年3月31日までに生まれた児童手当(特例給付を除く)の支給対象となる児童
支給対象者
上記の支給対象児童の保護者のうち、児童手当(特例給付を除く)受給者もしくはそれに準ずる人
支給金額
対象児童1人当たり10万円
申請
本給付金は申請が不要な場合と必要な場合があります。
支給対象児童1、3の保護者(申請不要です)
児童手当の登録口座に令和3年12月下旬から順次振り込みを行います。
(注)支給額・支給予定日を記載した通知を順次お送りしますので、通知で支給額・支給予定日を確認してください。
(注)給付金の児童手当口座への振り込みが口座解約・変更などにより令和4年3月末までにできない場合は、給付金は支給できませんので、ご注意ください。
(注)給付金の支給を辞退する場合には、受給拒否の届出を行う必要があります。送られてくる通知に記載された期日までに、必ず子ども青少年課子育て給付係まで連絡してください。必要な書類をお送りします。
支給対象児童2の保護者(申請が必要です)
令和3年9月30日時点で高校生(平成15年4月2日~平成18年4月1日生まれ)の児童を養育している保護者のうち、保護者の所得が児童手当(特例給付を除く)の支給対象となる金額と同等未満の場合は、給付金の支給対象になります。
(注)同じ世帯に支給対象児童1の児童がいる場合は申請不要です。支給対象児童1の児童の分とあわせて通知をお送りします。
申請先
基準日(令和3年9月30日)時点での居住区市町村
必要書類(ダウンロードしてお使いいただけます)
記載について詳しくは令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金申請書の記載要領(PDF 249KB)をご覧ください。(注)申請書はPDF版とExcel版があります。どちらも内容は同じです。
- 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金申請書(PDF 347KB)
- 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金申請書(Excel 45KB)
- 申請者名義の受取口座の通帳やキャッシュカードの写し
(注)上記書類のほか、審査にあたり、必要に応じて追加で書類の提出を求めることがあります。
申請方法
令和4年2月28日(必着)までに必要書類を〒150-8010(住所不要)渋谷区役所子ども家庭部子ども青少年課子育て給付係へ郵送してください。持参の場合は、本庁舎4階3番窓口へ提出してください。
所得制限
この給付金の所得制限限度額は、児童手当の所得制限限度額と同じです。保護者のうち、所得の高い人の令和2年1月~12月の所得が、その扶養人数に応じた「所得制限限度額」以下である場合は、給付金の支給対象になります。
扶養人数 |
所得制限限度額 |
収入額の目安 |
---|---|---|
0人 |
630万円 |
833.3万円 |
1人 |
668万円 |
875.6万円 |
2人 |
706万円 |
917.8万円 |
3人 |
744万円 |
960万円 |
4人 |
782万円 |
1002万円 |
5人 |
820万円 |
1040万円 |
扶養人数1人増すごと |
38万円加算 |
― |
(注)扶養人数は、税法上の扶養人数です。(申告していることが必要です)
(注)所得制限限度額には社会保険料相当額一律8万円を加算しています。
(注)給与所得または公的年金に係る所得を有する人は、その合計額から10万円(合計額が10万円を下回る場合はその額)を控除します。
(注)収入額の目安は、給与収入のみの場合で計算していますのでご注意ください。
所得の確認
所得金額 |
給与所得者(確定申告をした人を除く) |
令和2年分源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」 |
---|---|---|
所得金額 |
確定申告をした人 |
令和2年分確定申告書の「所得金額」欄の「合計」 |
給与収入 |
|
令和2年中勤務先から支払を受けた給料・賃金・賞与などの総額 |
所得から控除できる額(申告していることが必要です)
老人扶養親族(1人につき) |
6万円 |
---|---|
障害者控除(1人につき)、勤労学生控除、寡婦控除 |
27万円 |
ひとり親控除 |
35万円 |
特別障害者控除(1人につき) |
40万円 |
医療費控除、雑損控除、小規模企業等共済掛金控除 |
控除相当額 |
公務員の申請方法
公務員の人は、支給対象児童1から3の別にかかわらず、申請が必要になります。必要書類を確認し、ご提出ください。
申請先
基準日(令和3年9月30日)時点での居住区市町村(支給対象児童3は申請時に居住の区市町村)
必要書類(申請書はダウンロードしてお使いいただけます)
記載について詳しくは令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金申請書の記載要領(PDF 249KB)をご覧ください。(注)申請書はPDF版とExcel版があります。どちらも内容は同じです。
- 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金申請書(PDF 347KB)
- 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金申請書(Excel 45KB)
- 申請者名義の受取口座の通帳やキャッシュカードの写し
- 所属庁から令和3年9月分の児童手当(特例給付を除く)を受給していることがわかる書類(支払通知書・継続認定通知書、令和3年9月分の児童手当に係る振込通帳・給与明細の写しなど)
(注)職場での証明は不要です。
(注)上記書類のほか、審査にあたり、必要に応じて追加で書類の提出を求めることがあります。
申請方法
令和4年2月28日(必着)までに必要書類を〒150-8010(住所不要)渋谷区役所子ども家庭部子ども青少年課子育て給付係へ郵送してください。持参の場合は、本庁舎4階3番窓口へ提出してください。
(注)3月に出産予定などの人は、申請期間についてお問い合わせください。
その他
- 子育て世帯への臨時特別給付金は、基準日(令和3年9月30日)時点での居住区市町村から支給されますので、令和3年10月1日以降に転出された人は、転出元の区市町村にお問い合わせください。
- DV被害によりお子さんとともに避難している人で、令和3年9月分の児童手当の支給を配偶者(DV加害者)が受けている場合について、子育て世帯への臨時特別給付金の支給を受けることができる場合があります。詳しくは、ご相談ください。
- 対象児童が児童養護施設などへ入所中の場合は、施設の設置者へ支給します。
「給付金」を装った詐欺にご注意ください
自宅や職場などに、区が個別に電話をかけたり訪問することはありません。
また、区が、ATM(銀行・コンビニなどの現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐに区または最寄りの警察に連絡してください。